【16歳以上の家族がいる方必見!】38万円以上節税できる扶養控除のポイントを解説

16以上の家族がいる方へ38万円以上節税できる扶養控除を使おう

こんにちは!ずしみです。

今回は、16歳以上の家族がいる方必見の「扶養控除」について詳しく解説します!

扶養控除とは、納税者に一定の条件を満たした親族(配偶者を除く)がいる場合、所得控除が受けられる制度です。

条件を満たしていれば、38万円以上の控除を受けることができるので、節税効果がとても大きい控除になります。

朝チェン君

38万円以上も節税できるってすごいですね!ちょっと条件が気になりますけど。

ずしみ

条件は後で詳しく解説するけど、ざっくりいうと16歳以上で年収103万円以下の家族がいれば控除が受けられるよ!

朝チェン君

てことは、高校生や大学生が対象ってことですかね?

ずしみ

もちろん、また70歳以上でも対象になるからね!年末調整や確定申告で受けられるから、制度の内容をしっかり理解しておこう!

朝チェン君

ラジャです!簡単に説明お願いしまっす!

扶養控除とは

扶養控除とは
納税者に一定の親族(控除対象扶養親族)がいる場合、一定の金額の所得控除が受けられる制度

扶養控除を受けるには条件があります。まずは、条件をしっかり確認していきましょう!

扶養控除の適用条件(令和2年4月1日)

扶養控除を受けるには、扶養となる親族がその年の12月31日(納税者が年の中途で死亡した場合は、その死日時点)現在で、次の要件のすべてに当てはまる人になります

  1. 配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。)又は都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人であること
  2. 扶養となる親族の合計所得金額(※1)が48万円以下であること(給与収入のみの場合は、給与所得控除最低55万円を受けることができるため、年収103万円以下
  3. 納税者と生計を一にしていること
  4. 青色申告者の事業専従者(※2)としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。)
  5. 12月31日現在の年齢が16歳以上であること

※1 合計所得金額とは:国税庁ホームページ
※2 青色(白色)事業専従者:個人事業主に雇用されている従業員(例:個人事業主の家族等)

簡単にいうと、同一生計の親族で、16歳以上で年収103万円以下の人がいれば、扶養控除が受けられるようになります。

なお、この扶養控除の対象に「配偶者」は含まれていません。配偶者には、別途「配偶者控除・配偶者特別控除」の制度があるためです。

「配偶者控除・配偶者特別控除」を詳しく知りたい方は、以下で解説してますので参考にしてください^^

【年収103万円の壁とは?】配偶者控除のポイントを解説 【年収103万円の壁とは?】配偶者控除のポイントを解説 【年収103万円超でも大丈夫!】配偶者特別控除のポイントを解説 【年収103万円超でも大丈夫!】配偶者特別控除のポイントを解説

配偶者控除の場合は、納税者の所得が1000万円を超えると受けられませんが、扶養控除の場合は特に制限はありません。

あくまで、対象となる扶養親族の年齢と所得で決まってきます。

朝チェン君

配偶者控除の条件にもありましたが、ここでも年収103万円の壁が出てくるんですね。あれ、でも大学生とかだとアルバイトしますよね?ってことは、アルバイトやりすぎると扶養控除が受けられなくなるんですか?

ずしみ

いいところに気がついたね。そのとおりで、103万円を超えたらそれまで親が受けていた扶養控除は受けられなくなるよ。しかも、19歳〜22歳までは63万円も控除が受けられるからね。子どもはバイド代がたくさん入るけど、親は税金の負担が増えるから、注意が必要だね。

朝チェン君

なんと。。これは要注意ですね。聞いといてよかった。。

ずしみ

今みたいなことが起きるから、家族ぐるみで節税対策は考えた方が良いね。では、次は控除額について詳しく解説していこうか。

朝チェン君

お願いします!

扶養控除の額

区分年齢
(その年の12月31日現在の年齢)
控除額
一般扶養親族16歳以上19歳未満
23歳以上70歳未満
38万円
特定扶養親族19歳以上23歳未満63万円
老人扶養親族70歳以上 同居老親等以外
70歳以上 同居老親等
48万円
58万円
扶養控除の額

朝チェン君

大学生の年齢のところは「63万円」も控除されるんですね!!控除額がなかなかに大きい!

ずしみ

そうだね、だからこそ扶養親族の年収が103万円を超える場合は、気をつけた方がいいよ。103万円をちょっと超えるくらいなら、バイトをセーブして控除を受けた方が、手元に残るお金が多くなるからね。

朝チェン君

でも、実際どれくらい節税になるんですかね?具体的に教えて欲しいです。

ずしみ

OK。では、年収600万円の人を例に計算してみようか。

扶養控除でどれくらい節税できるか

高校生(17歳)と大学生(20歳)の子供がいる年収600万円の方を例にします。この方は扶養控除を受けた場合、どれくらい節税できるか計算してみましょう。

先ほどの扶養控除の額の表から、高校生(17歳)は38万円、大学生(20歳)は63万円の計101万円の所得控除が受けられます。

基本的に、所得に対する税金は所得税と住民税です。年収600万円の場合、所得税は20%、住民税は10%(所得金額に関係なく一律)です。

自分の所得税率が知りたい方は、以下の速算表を参考にしてください。

課税所得金額税率
195万円以下5%
195万円超 ー 330万円以下10%
330万円超 ー 695万円以下20%
695万円超 ー 900万円以下23%
900万円超 ー 1,800万円以下33%
1,800万円超 ー 4,000万円以下40%
4,000万円超45%
所得税の速算表

では、実際に年収600万円の方の節税額を計算してみます。控除額に税率をかけた分が節税できた金額になります。

所得税:101万円(扶養控除額) × 20%(税率) = 202,000円
住民税:78万円(扶養控除額※) × 10%(税率) = 78,000円
合計額:202,000円 + 78,000円 = 280,000円

※住民税の扶養控除は、一般扶養親族33万円、特定扶養親族45万円までとなる

朝チェン君

思った以上に節税金額って大きい!なかなかの大金じゃないですか。

ずしみ

高校生や大学生は特に教育費がかかるからね。だからこそ年末調整や確定申告で忘れずに申請した方がいいよ!あと、アルバイト等で103万円を超えそうな子どもがいる親は、節税額と天秤にかけて、どうするか子どもと話し合った方がいいね。子どもの手取りが増えても、親の手取りが減ったら意味ないからね。

朝チェン君

ということは、103万円超えそうになってきたら、バイトをセーブする代わりに控除で節税できた分を、お小遣いでくれって言えば、くれるかもしれないw

ずしみ

アホなこと言ってないで、その悪知恵をもっと世の中の役立つことに使おうね。

朝チェン君

…はい

扶養控除の申請方法(年末調整)

年末調整における扶養控除の申請方法は、国税庁のホームページに記載例がありますので、こちらを参考にしてください^^

リンク:国税庁/給与所得者の扶養控除等申請書の記載例

まとめ

  • 扶養控除とは、納税者に扶養親族(控除対象扶養親族)がいる場合、一定の金額の所得控除が受けられる制度
  • 控除対象扶養親族の主な条件は以下
    – 同一生計の親族であること
    – 16歳以上であること
    – 合計所得金額48万円以下であること(給与所得者は年収103万円以下)
  • 扶養控除の額
    一般扶養親族:38万円
    特定扶養親族:63万円
    老人扶養親族:同居以外の場合48万円、同居の場合58万円

扶養控除の制度の内容はいかがでしたか?

会社員の方は年末調整で扶養控除を申請することになりますので、必ず申請しましょう。

また、扶養している方がアルバイトなどを始めた場合は、扶養控除の条件である103万円を超えるかどうかについて、認識を合わせておきましょう。

結果的に手取りが減るような働き損とならないよう、扶養控除の条件をしっかり理解しておくことをオススメします。ぜひ上手に活用して節税していきましょう^^
ではまた!