【もしものために知っておこう】家族を助けてくれる遺族基礎年金とは?

もしものために知っておこう家族を助けてくれる遺族基礎年金とは?

こんにちは!ずしみです。

今回は、国民年金の被保険者が亡くなった場合に、残された遺族が受け取ることができる「遺族基礎年金」について詳しく解説します!

家族の生計を支えていた夫が亡くなった場合、残された妻や子供は収入が減ってしまいます。その際に家計を助けてくれるのが「遺族基礎年金」です。

朝チェン君

事故や病気で何があるか分からない世の中ですもんね。でも、遺族基礎年金って誰でももらえるんでしょうか?

ずしみ

もらえるのは子供がいる家庭になるよ。ただし、もらえるには条件があるからね。基本的には、国民年金保険料をずっと納めてきた人は大丈夫だよ。でも、納めていない人でも救済措置があるから、条件を知っておいた方がいいよ。

朝チェン君

救済措置とかもあるんですか?ぜひ教えてください!

ずしみ

OK。子供がいる人や、将来子供を考えている人は知っておいて損はない知識だからね。では、説明していこうか♪

遺族基礎年金とは

遺族基礎年金とは
国民年金の被保険者である者が死亡した場合、その者に生計を維持されていた遺族の生活を保障するために支給される年金

「生計を維持されている」とありますが、原則として次の要件を満たす場合をいいます。

  1. 同居していること(別居していても、仕送りをしている、健康保険の扶養親族である等の事項があれば認めらる)
  2. 加給年金額等対象者について、前年の収入が850万円未満であること。または所得が655万5千円未満であること

2については、配偶者の年収が850万円を境に判断されることになります。

朝チェン君

年収850万年は結構高いですね。ほとんどが「生計を維持されている」に当てはまりそうですね。

ずしみ

そうだね。また、冒頭でも言ったけど、遺族基礎年金がもらえる対象者は決まっているし、もらえるには条件があるからね。詳しく説明していくから、しっかりポイントを押さえていこう!

朝チェン君

ラジャです!

遺族基礎年金の支給条件

それでは支給条件を見ていきましょう。

遺族基礎年金の支給条件
・国民年金の被保険者、または国民年金の受給資格期間が25年以上ある者
※ただし、死亡日の前日において保険料納付済期間(保険料免除期間を含む)が加入期間の3分の2以上あること

<救済措置>
・令和8年4月1日前の場合は、65歳未満であれば、死亡日の前々月までの1年間に保険料の滞納がなければ受けられる

基本的には、国民年金の加入期間のうち、3分の2以上を納めていれば条件を満たすことになります。

ですが、現在は救済措置として、65歳未満であれば直近1年間で保険料を納めていれば、遺族基礎年金を受けられることになっています。

死亡日の前々月から遡って1年間とあるので、もし5月に死亡したら、3月から遡った1年間で滞納がなければ問題ありません。

朝チェン君

滞納している人でも、これから1年以上納めていけば条件を満たせることができるってことですね。

ずしみ

そうだね。今まで納めていなかった人で、これから結婚を予定している人は、納めるようにした方がいいと思うよ。子供ができたら、万が一の時に子供が18歳までは遺族基礎年金がもらえるからね。

朝チェン君

なるほど、そういう考え方もあるってことですね。

ずしみ

ただし、今言ったように子供がいる場合に限られるからね。次は、支給の対象となる人を説明するね。条件を満たしても、支給対象の人がいなかったらもらえないから、しっかり覚えておこう。

朝チェン君

ラジャです!

遺族基礎年金の支給対象者

支給対象となる人は以下になります。

遺族基礎年金の支給対象者
(1)子のある配偶者
(2)子
  ※子とは次の者に限ります
  ・18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子
  ・20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の子

対象者としては、子供がいる妻や夫、もしくは両親を共に亡くした子供になります。

上記について図にしたので、こちらを参考にしてください。

遺族基礎年金 配偶者が受給
遺族基礎年金 子が受給

朝チェン君

遺族基礎年金がもらえるのは、子供がいる家庭になるんですね。子供ができる前に亡くなったりすると、残された配偶者は不安ですよね。。

ずしみ

そういう場合、会社員なら子供がいなくても受け取れる遺族厚生年金があるよ。国民年金なら、60歳から65歳までの間で奥さんに支給される寡婦年金や、死亡一時金というのもあるよ。このあたりの制度は、また今度詳しく解説してあげるね。

朝チェン君

ぜひお願いします!ところで遺族基礎年金ってどれくらいもらえるんですかね?子供がたくさんいる場合は、人数分もらえるんですか?

ずしみ

いいところに気がついたね。子供の人数によってプラスされる年金額が変わってくるから、次はそこを解説するね。

遺族基礎年金の支給額

令和2年4月時点の支給額は以下となっています。

遺族基礎年金の支給額
781,700円+子の加算
※子の加算額
 2人目までの子(1人あたり)各224,900円
 3人目以降の子(1人あたり)各75,000円

以下、表で金額をまとめました。こちらを参考にしてください^^

子の人数子供がいる配偶者(または子のみ)合計額
1人781,700円 + 224,900円1,006,600円
2人781,700円 + (224,900円 × 2)1,231,500円
3人781,700円 + (224,900円 × 2) + 75,000円1,239,000円
4人781,700円 + (224,900円 × 2) + (75,000円 × 2)1,314,000円
遺族基礎年金の支給額一覧

3人目から加算される額が変わりますので、注意しましょう。

朝チェン君

子どもが2人いる場合は、月10万円くらいもらうことができるんですね。残された配偶者だけの収入では大変だから、これは助かりますね。

ずしみ

そうだね。もし、子供ができたことで、生命保険や学資保険を考えているなら、まず遺族基礎年金のことを知っておいた方が良いね。最低限どれくらいの保障があれば十分か決まっているなら、民間の保険に入らなくても済むかもしれないよ。

朝チェン君

子供ができたら保険にたくさん入らなきゃって思ってました!こういう知識を持ってると、もっとしっかり考えてから入った方が良さそうですね。勉強になりました。

ずしみ

それは良かった。最後に、いつまで遺族基礎年金がもらえるのか説明しておくね。

遺族基礎年金の支給期間

支給期間は以下になります。子供の年齢がポイントです。

遺族基礎年金の支給期間
・18歳到達年度の末日(3月31日)を経過するまで
・障害年金の障害等級1級または2級の子は、20歳を経過するまで

朝チェン君

なるほど、基本は高校卒業するまでなんですね。親からすると高校までは勉強を頑張って欲しいと思うから、それまでの期間を支給してくれるなら助かりますね。

ずしみ

そうだね。もちろん、国民年金の保険料は結構高いから納めたくないっていう人もいると思う。でも、自分と遺族の両方に保障があるから、内容はよく知っておいた方がいいよ。ライフプランを考える上でも役立つしね。

朝チェン君

そうですね、勉強になりました!

まとめ

  • 遺族基礎年金とは、国民年金の被保険者が死亡した場合、その者に生計を維持されていた遺族の生活を保障するために支給される年金
  • 支給条件は、国民年金の被保険者、または国民年金の受給資格期間が25年以上ある者。もしくは直近1年間で保険料の滞納がないこと
  • 支給対象者は、子がいる配偶者、または子
  • 支給期間は、子の18歳到達年度の末日(3月31日)を経過するまで。障害者の場合は、20歳に到達するまで

「遺族基礎年金」の制度の内容はいかがでしたか?

これまで国民年金保険料を納めてなかった人も、救済措置によって条件を満たすことが簡単になっています。また、民間保険を検討する際にも、国民年金の保障額を知っていれば、高額な保険は不要となることもあります。

知っておいて損はない知識ですので、ぜひ今後のライフプランに役立ててください^^
ではまた!